パパ大好き
こんにちは。
今日も暑いですね。 最近毎日暑いって言ってるな💦
たまには部屋の空気を入れ替えよう ということで窓を開けて喚起をしているのですが、これは人間が過ごせる環境ではないな。
さっさと閉めて、クーラーかけよ。
今日は夫が子どもたちを連れてお出かけをしています。
子どもたちはお父さんが大好き。
よく3人でお出かけしています。
私が一緒についていくと嫌がることがあるんです😢
悲しいけど、私は子どもたちといつも一緒だからね。
お父さんは夜勤もしているので、夜いないことも多くて子どもたちにとってはレアキャラです。
お父さんが休みの日に保育園の送り迎えをすると、子どもたちはすごく嬉しそう✨
何となく不公平な気もするけど、こうやって一人の時間も作ってくれるので全然気にしていません。
母親ってこんなもんだよね。
「いつもいて当たり前」くらいの存在で良いんだと思います。
たまには3人でいってらっしゃい!
おやつタイム
私は一人でおやつタイムです!
いつものコーヒーと頂きものの何かおしゃれなバターサンド✨
抹茶味とバター?味です。←分からんのかい!!

お菓子は甘さ控えめで、お上品なお味がします。
特に抹茶が美味しい✨
中のクリームがなめらか。外はサクサクです。
私はコーヒーはブラックも好きなんですが、冷蔵庫にこのマウントレーニアのカフェラテを常備しています。
もう10年くらいはまっています。
仕事終わりってブラックよりも、少し甘いものが飲みたくなるんですよね。
他のコーヒーも飲むんですが、このマウントレーニアに敵うコーヒーに出会えません。
いや、コーヒーの味とか違いなんてほとんど分からないんですけどね!
(私の中では) マウントレーニアは少しお高めで、もっと安いのもたくさんありますが、このコーヒーを飲むと「ホッ」とします。
この「ホッ」する時間は大切にしていきたいですね。
えっ、なんだって?
そう言えば、息子が突然「ぱーぷぅ」と言い始めました。
私は聞きなれない言葉に、「えっ、何て言ったの?」と思わず聞き返してしまいました。
息子は「ぱーぷぅ 紫のことだよ お母さん知らないの?」とちょっと誇らしげに答えました。
パープルか!! いや、発音良すぎて分からんかったわ!
息子の保育園では英語の先生が月1回来てくれて、英語の授業をしてくれます。
まぁ、保育園児なので英語の歌を歌ったり、ゲームをして遊ぶだけなのですが。
それでも小さい頃から英語に触れあえる環境はありがたいです。
小学生で英語の授業が始まるし、周りにも海外の人が増えているし、英語はこれからますます必須。
机に座って教科書を開いてってなると、どうしても「勉強」って感じになってしまうけれど、遊びながら英語に触れあえるのは子どもに苦手意識を与えなくて良いですね。
それに、こうやって1つでも英語を覚えて帰ってきてくれると、本当に子どもの吸収力ってすごいなと感心します。
英語に興味を持ってくれると、普段使っている言葉にも英語が含まれていることを意識させることができます。
子どもたちは「ゴジュウジャー」という戦隊ものが大好きで、これにも英語が出てきます。
例えば、「レッド」とか「ブルー」も英語です。
身近なものから興味を持って、吸収してくれたら嬉しいなぁ。
良い機会なので、英語の絵本を買ってみようか検討中です。
コメント