多肉植物との出会い
私は植物に興味がなく、サボテンさえ枯らしてしまう女で、植物とは縁がありませんでした。
しかし、家族で植物園に行ったときに多肉植物をもらいました!
いつもは植物に全く興味がないのですが、なんとも言えない愛くるしい姿に、「ちゃんと枯らさずに、育ててあげたい…」という気持ちになりました。
もらったのは、姫秋麗(左)・ピンクベリー(右)・ファンクイーン(真ん中)の3種類です。
もらったは良いけど…
小さくて見た目がかわいかったのですが、どう育てたらよいやら分からず…
しばらく放っておいたのですが、いつの間にか大きくなっていました💦
ネットで調べてみると、多肉植物は水をやりすぎると枯れてしまうため、乾燥して葉っぱに皺ができるくらいまで水をやらなくて良いんですね。
まぁ、多肉の種類によっても育て方は違うのかもしれませんが、最初は大事なことだけ分かっていれば良いか⭕️
水をやり過ぎると枯れてしまう。
構いすぎるとダメになってしまう。
程よい距離が大事。
なんだか人間関係と似ていますね。
多肉植物の見た目の印象から、デリケートな植物だと勝手に思っていたのですが、意外と強い。
そして、水やりはあまりしなくて良いということで、ずぼらな私と相性バッチリ✨✨
これから仲良くしようね。
光を求めて
しかし、水は無くても日の光は当ててやらなくてはいけなかったようで、窓の光に向かって茎を伸ばしているようでした🌱
可哀想なことをしてしまったと反省中です💦
うちに多肉たちがやって来て1ヶ月。
やっと植物に詳しい友達にアドバイスを求める私。
もっと早くやれば良いのにね。
ズボラだからね。
いやいや、子育てとか仕事とか色々頑張ってたのよ!
まぁそんなことは、どうでも良いわな。
1ヶ月も放置してごめんよ…。
- 窓際の日当たりのいい所に置いてやる
- 外に出しても良いけど、虫がつくことがある
- 水は土が乾いてからやる
- 冷房は直接当たらないように
- 葉っぱをもいで土の上に置いておくと、そこからまた芽と根が出る←最強✨
- 日光不足になると、葉っぱと葉っぱの間が伸びて、ヒョロヒョロになる
- 根本の葉は新陳代謝で落ちていくものだから、枯れても気にしなくていい
写真を送りながら、どうでも良さそうなことまで聞く私に、友達は親切に詳しく教えてくれました!
感謝✨
私は虫との共存は出来ないので、多肉たちは家の中で育てることにしました。
怪獣たち
しかし、うちには2匹の怪獣がいるのです。
息子と娘!
面白そうなものを見つけると、触って、引っ張って、千切るに決まってる!
土だってぶちまけるに違いない。
そんな未来が容易に想像できたので、多肉たちの置き場所は考えなくてはいけません。
まぁ、言い訳をさせてもらうと、怪獣たちに触られないような場所に置いておいたので、日光もあまり当たらなかったのです💦
しかし、元の鉢がだんだん狭くなってきたので、今度植え替えをするつもりです。
何とか日当たり良好な高い場所を確保しなくては…。
百均でオシャレな植木鉢を探してきまーす💡
ぼちぼちこの子達の観察もして、写真を残していけたら良いなと思っています。
コメント