久しぶりの
今日は息子と娘を連れて、市の図書館へ行ってきました。
私たちの市の図書館は建て替わったばかりなので新しく、広いです✨
2階建てで、自習室も付いています!
本当に環境としてはとても恵まれていると思います。
息子とは一緒に行ったことがあったのですが、娘も連れて3人で行くのは初めてでした。
息子と図書館に来たのも1年ぶりくらいで、本当に久しぶりでした。
息子は絵本が好きで、いつも図書館に行くと10冊くらいは絵本を借りていました。
恐竜、乗り物、生き物、クリスマス などなど…
興味のある絵本を自分で持ってきて、「これ借りる」と言ってきます。
図書館は好きだけど
私は図書館は好きですし、頻繁に行きたいのですが、子ども連れだと少し行きにくい場所でもあります。
もちろん、図書館は小さい子どもが絵本を読みやすいように工夫がされています。
靴を脱いで上がれるスペースや子ども用の椅子やテーブルなんかも用意してあって、とてもありがたいです✨
しかし、うちの子どもたちはまだ幼く、興奮を抑えられないことがあります💦
「図書館では走らない! 静かにする」
と行く前に約束していても、実際に図書館に行って楽しくなってしまうと興奮を抑えられなくなります💦
今日も行く前に子どもたちと約束をしました。
「分かった!」
と行く前はちゃんと約束ができました。
しかし、実際に広くキレイな建物やたくさんの絵本を見ると、子どもたちのテンションはすぐに上がってしまいました。
それでも最初は走らず、靴もちゃんと脱いで、座って絵本を見ていました。
よしよし えらい✨えらい✨
ちゃんと約束守れる。大きくなったなぁ。
と私も内心ホッとしていました。
さて、借りよう
息子は相変わらず、自分の読みたい絵本を次々持ってきました。
全部で11冊。
まぁ、それを全部持つのは私なんですけどね。
お、重い。
でも読みたいならしょうがない。
減らせなんて言えないし。
私は11冊の絵本を持って、貸出機で手続きしていました。
すると、子どもたちがテンションが上がったままで遊び始めました💦
マズい。早く手続きをして帰らなくては。
図書館は当然静かなので、子どもたちの声はよく響きます💦
ソファの上に上がろうとしているのを止め、本棚に上ろうとしているのを止め…
しかし、私も大きな声を出せないため、小声で子どもたちに注意をします。
聞こえないのか、聞こえないふりなのか、なかなか言うことをききません💦
とうとう、図書館の職員さんに注意を受けました💦
すいません。本当に申し訳ないです。
逃げるように11冊の絵本を持って、娘を抱え、息子のことを呼び、車に乗り込みました。
わーん 心配していたことが現実になってしまった…
腕も死ぬかと思った。
車の中でもう一度子どもたちに、図書館でのルールを説明します。
息子は最初はふくれて、怒っていましたが、最後には「ごめんなさい」と言えました。
まぁ、何かを壊したわけではないし、こうやって公共のルールを覚えていくしかないのかな
とも思いました。
私も子どもたちも図書館が好きなので、これからも行きたいし、子どもたちにもたくさんの本を読んでほしいので、これにめげず、また子連れ図書館に挑戦したいと思います。
コメント