楽しい脱皮の絵本
子どもにとってセミの抜け殻って宝物ですよね✨
私も子どもの頃に集めた記憶があります。
しかし、子どもたちはセミの抜け殻からどうやってセミが出てくるかは想像しづらいかもしれませんね。
子ども達と一緒に、いろんな生き物の脱皮が楽しめる面白い絵本をご紹介します✨
今回ご紹介する絵本は、「だっぴ!」です。
だっぴ! [ 北村直子 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2025/9/24時点) 楽天で購入 |
この絵本は虫だけでなく、いろんな生き物の脱皮が描かれています。
子どもだけでなく、大人も「こんな生き物も脱皮するなんて、知らなかった!」と新たな発見があると思います✨
詳しい内容
作者は北村 直子さん こぐま社から出版されています。
出版社のおすすめ年齢は2歳からとなっています。
北村さんは自宅でイモリを飼って観察されているそうで、そんな生き物好きがよく伝わる絵本となっています✨
内容はいろんな生き物たちが次々に脱皮していきます。
まずはダンゴムシが「だっぴ!」します。
もぞもぞ もぞもぞ… ダンゴムシ だっぴ!
つるつるして、気持ちよさそう✨
どこから脱皮するのかもちゃんと描かれています。
次はヘビです。
もぞもぞ もぞもぞ… ヘビ だっぴー
ぴろぴろー と舌を出して、こちらもつるつるになりました。
このようにしていろんな生き物たちの「だっぴ!」が続きます。
最後は子どもも…
短く、簡単な言葉が使われているので、小さなお子様にもおすすめです!
何度も親子で読み聞かせをしてみてください✨
おすすめポイント
ここでこの絵本のおすすめポイントをご紹介します!
①いろんな生き物が出てくる
私たちが脱皮をするとよく知っている「セミ」や「ダンゴムシ」だけでなく、ザリガニやヘビ、イモリまで出てきます。
いろんな生き物たちの脱皮を、1冊の絵本で楽しむことが出来ます。
②大人もびっくり!!
私もこの絵本を読んで、両生類であるイモリが脱皮をすると初めて知りました。
この絵本から脱皮に興味を持ち、図鑑で調べるなどすればたくさんの知識が増えていきます。
興味を持ったことを自分で調べることにもつながりますし、理科の勉強にもなります。
③絵が可愛い
この絵本の絵は、何とも味のある絵で描かれています。
愛嬌があり、虫や両生類もどこか可愛く見えます♡
④文章がおもしろい
「もぞもぞ」や「だっぴ!」のように、短く分かりやすい文章で書かれています。
そのため、子ども達も覚えて一緒に声に出して読んでいました✨
思わず声に出したくなる文章です。
⑤すぐに読める
言葉は短く、簡単です。
小さいお子様にも分かりやすい内容で、すぐに読めてしまいます。
親子で一緒に何度も声に出して読みたくなる絵本です✨
絵を見ているだけでも楽しく、擬音語がたくさん使われていて、耳からも楽しめる絵本となっています。
短いですが、だからこそ大きな絵で子どもたちの目を引き付けます。
ぜひ、親子で読み聞かせを行ってみてください。
コメント