11ぴきのねこ

目次

ねこがいっぱい!

今回は愉快でおっちょこちょいなネコが、11匹も出てくる楽しい絵本をご紹介します!

今回ご紹介する絵本は、「11ぴきのねこ」です!

11ぴきのねこ [ 馬場のぼる ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/10/7時点) 楽天で購入

この絵本に出てくるネコたちの振る舞いは、まるで自分の子どもを見ているようです。

ワガママを言ったり、ケンカをしたり、協力したり。

ネコたちに「あーあ」と呆れながらもクスッとしてしまう、そんな絵本です。

詳しい内容

作者は馬場のぼるさん こぐま社より出版されています。

1967年に出版されました。

初版から60年近く経っていることになりますね。

長年親しまれているロングセラー絵本です✨

出版社のおすすめ年齢は、4歳からとなっています。

40ページの絵本なので、乳幼児にとっては少し長めの絵本です。

内容は、11匹のネコはお腹がペコペコでした。

ある日、1匹の魚を見つけ11匹で分けますが、1人分が小さくお腹はふくれません。

そこに「じいさんねこ」が現れ、湖に住む「おおきなさかな」の話をします。

11匹のネコは、その「おおきなさかな」を捕まえる旅に出るのです。

11匹のネコたちは湖で「おおきなさかな」を見つけます。

しかし、ネコたちは返り討ちにあいます💦

それでも諦めないネコたちは、“ある作戦”を考え実行するのです。

さあ、勝負の行方は!?

おすすめポイント

ここで、この絵本のおすすめポイントをご紹介します!

①ネコが11匹も出てくる

この絵本は題名の通り、ネコが11匹も登場します。

1匹は「とらねこたいしょう」で、その他の10匹のネコを引き連れて行きます。

ネコ好きにはたまりません!

②愉快で、自由気ままなネコたち

「とらねこたいしょう」を筆頭に、ネコたちはあの手この手で「おおきなさかな」を捕まえようと奮闘します!

何度失敗しても諦めないネコたちと奇抜な作戦に、思わず感心してしまいます✨

ネコたちがどうやって「大きな魚」を捕まえるのか、ぜひ読んでみてください。

③自分の子どもを見ているよう

ネコたちはケンカしたり、協力したり、本当に自由です。

その様子を見ていると、まるで子ども達の遊ぶ姿を見ているような気持ちになります。

④小さな魚を11匹で分ける

1匹の小さな魚を見つけ、ネコたちはそれを11匹で分けようとします。

もちろん、分け前は小さくなりますし、お腹はふくれません。

それでも11匹は仲間なので、分けなくてはいけないのです。

それが、11匹のネコたちの唯一の正義なのかもしれません。

⑤魚が歌ったり、陸で寝る

「おおきなさかな」は魚なのに、「ねんねこさっしゃれ」を歌ったり、陸に上がって寝ます。

その常識を超えて細かいことは気にしない発想が、馬場のぼるさんの物語の大きな魅力なのだと思います✨

⑥食べちゃった!?

ネコたちはばけもののような「おおきなさかな」を捕まえます。

最初は持ち帰ろうとするのですが、我慢できずに食べてしまいます。

11匹は満腹になり、タヌキのお腹のようになります。

その11匹の満足で幸せそうな顔を見ていると、クスッと笑ってしまいます✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
看護大学卒業後、紆余曲折あり、今は地方の市立病院で看護師をしています。
2児の母で、子育て奮闘中です!
何気ない日常や育児のこと、少し重い過去の話など書いていきます。
ハイキュー!!が好きです♡オタクです。

コメント

コメントする

目次