ニューブロックで遊び続けた結果

目次

ニューブロック

皆さん、学研のニューブロックってご存じですか?

1.5歳から幅広い年齢で遊べるブロックです✨

ブロックと言えばレゴが有名ですが、ニューブロックは『井形ブロック』とも呼ばれ、幼稚園や保育園でも遊ばれています。

うちの息子も2歳頃から、このニューブロックで遊んでいます。

最初は自分1人ではで組み立てることができず、息子が「これ作って」と頼んできたものを私が説明書を見ながら作っていました。

しかし、4~5歳位になると息子は1人で、自分の作りたいものを作るようになりました。

今は説明書を見て同じものを作ったり、自分の思うままに創作したりしています。

息子は朝起きたら、まずブロックを触り始め、1人でもくもくと作業しています。

作り上げるまで集中して取り組むことができていますし、他のおもちゃと違って、飽きることがありません。

集中力が高まるだけでなく、想像力もついてきます。

ここで実際に使用してみて感じた、長所と短所を挙げたいと思います。

〈長所〉

・1つ1つのブロックが大きいため、飲み込む心配がない

・様々な形のブロックがあり、どれとどれを組み合わせるとよいか考えて作業する

・手先をよく動かす

・汚れが落ちやすい

・大きいので片付けがしやすい

・立体的な作品が作れる

・カラフルで創作意欲がわく

〈短所〉

・熱や衝撃に弱い(踏んだり、噛むとゆがむことがある)

・使い始めは固く、はめ込むのに力が必要 (だんだんなじんできます)

・低年齢の時は、1人で遊ぶのは難しい

・説明書を見ただけでは作れない作品もあり、ネットで作り方を検索しなくてはいけない

・値段がやや高め

Gakkenニューブロック のりものセット(1個)【学研ステイフル】
価格:5,029円(税込、送料別) (2025/10/25時点) 楽天で購入

息子の作品

ここで5歳の時に息子が作った作品をご紹介します!

        ヘリコプターです🚁

        ショベルカーです🚚

以前は私に「これを作って!」と頼んでいたのですが、今は完成した写真だけを見て息子が1人で作ってしまいます。

作り方の説明書は見ていません。

説明書通りに作れている訳ではありませんが、形は出来ていますよね。

分からない所は自分で考え、組み立てています。

息子は作り出すと、完成するまで1人黙々と作業をしています。

集中していて、ご飯やお風呂でも完成させるまでブロックを組み立て続けます。

この他にも、ウルトラマンやスーパーヒーローの武器もブロックで作ってしまいます✨

ニューブロックで遊び続けた結果

ここで、『ニューブロックで遊び続けたからこそ得られた』と私が考えることを挙げていきます!

①集中力がついた

息子はブロックを作っている間は1人、黙って作業をしています。

ブロックが完成するまでは作業を止めることはなく、集中しています。

②想像力がついた

息子は説明書にないものも自分で考え、ブロックで作ってしまいます。

「ここをこうすると良さそう」と自分で考えて形にしています。

③空間認識能力がつく

息子は説明書を見ずに、完成した写真だけを見て作品を作ることがあります。

「見えない部分がどうなっているのか」を考え、想像して作っているのです。

④手先を常に動かしている

息子は毎日ブロックで遊びます。

本当に触らない日はありません。

そのおかげで、いつも手を動かしており、作業スピードも速くなっています。

⑤組み立てたり創造することが好きになった

息子はニューブロックだけでなく、レゴで遊ぶのも好きです。

保育園でも1週間かけて作品を作り続けているそうです。

そして、折り紙で立体的に作ることも好きになったようです✨

手を動かし、作る楽しさを得られたと思います。

Gakkenニューブロック のりものセット(1個)【学研ステイフル】
価格:5,029円(税込、送料別) (2025/10/25時点) 楽天で購入

少し高価ではありますが、一度購入すると長く使えますし、兄弟でも遊べます。

何より自分で考え、見て、手を動かすので遊び方、作り方も無限大です。

好きなことをしながら集中力・想像力が高められるおもちゃだと思います。

小さなお子様は遊び方がまだ分からないと思いますので、一緒に遊んであげると良いと思います✨

ニューブロックには、のりものセットの他にもいろいろなセットがあるので、お子様の好みで購入されてみてはいかがでしょうか?

Gakkenニューブロック たっぷりバラエティセット(1個)【学研ステイフル】
価格:7,876円(税込、送料別) (2025/10/25時点) 楽天で購入
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
看護大学卒業後、紆余曲折あり、今は地方の市立病院で看護師をしています。
2児の母で、子育て奮闘中です!
何気ない日常や育児のこと、少し重い過去の話など書いていきます。
ハイキュー!!が好きです♡オタクです。

コメント

コメントする

目次