ついに取れた!

目次

ギブス

今朝はまた一段と寒かったですね⛄

でも天気は良さそうです。

綺麗な秋晴れです☀

息子は10月に転んで右肘を骨折して、ギブスを付けています。

ギブスをしていると、洗えないので、だんだん汚れてきて、臭くなってきていました💦

毎日アルコールティッシュで手を拭いていましたが、やっぱり洗えないので汚れてきていました。

本当に夏じゃなくて良かった…

2週間前に受診したときは、残念ながらギブスは取れませんでした💦

息子も私たちもその時に取れるものだと思っていたので、がっかりでした。

なので、今回は「レントゲンを撮ってみないと、ギブスが取れるかは分からないよ」と息子には言っていました。

息子はギブスを付けての生活にすっかり慣れて、大きな不自由なく生活していました。

右手も指は自由に動くので、器用に使ってブロックを作ったり、ハサミで折り紙を折ったり、絵も書いています。

左手もよく使っています。

そして、骨折したときの痛みも忘れて、走り回っています💦

受診

そして、今日は整形外科の受診でした。

骨折してから約1カ月。

さて、骨はできてきているのか…

診察の前にレントゲンを撮って、呼ばれるのを待ちます。

「ギブス取れるかなぁ。」

「今日は取れると良いねぇ。」

と診察を待っている間、息子と話していました。

そして、診察室へ。

骨折したときのレントゲン写真と今日撮った写真を比べて見せてもらいました。

「もうほとんどくっついていますので、今日ギブスを取りましょうか。」

良かった✨良かった✨

新しい骨はちゃんとできていて、無事ギブスを取ることとなりました!

ギブスカット

さて、ギブスはどうやって外すのでしょうか?

固いので、ハサミでは切れません。

専用のギブスカッターというものがあって、これで切るんです。

結構大きな音がするのと、初めて見ると少し怖いです💦

小型のノコギリ?みたいな形をしています。

手を切られるわけではないのですが、「間違って切られるのでは!?」と怖くなります。

いざ、ギブスカットへ!

息子はもちろん初体験です。

ベッドに横になって、見えないように顔にバスタオルをかぶっていました💦

私は息子が動かないように身体を押さえていました。

うぃーーーん

という大きな音と共に、ギブスが切られていきます。

音と振動に怖がる息子。

バスタオルの下で、「うぅぅ」と泣きそうな声を出しています💦

「大丈夫だよ。痛くないよ。」

と私は身体をさすりながら声を掛けました。

無事にギブスは取れて、1カ月ぶりに右腕と再会です✨

ポロポロと皮がめくれていました。

怖くて動かせない!

無事にギブスは外れ、先生にも診察してもらいました。

特に制限もなく、腕を動かしても良いとのこと。

しかし、骨折したところは骨が弱いので、ぶつけないようにとのことでした。

息子は、今までギブスで守ってもらっていたのが、急に取れて動かすのが怖いようでした。

右腕はギブスをしていた時のままの格好で、伸ばそうとしません💦

「怖い💦」 「痛い!」

と言って、固まっていました。

せっかくギブスが取れたのに、何だか前よりも動かしにくそうでした💦

まぁ、少しずつ戻ってくれればと思います。

何はともあれ、無事に治って良かったです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
看護大学卒業後、紆余曲折あり、今は地方の市立病院で看護師をしています。
2児の母で、子育て奮闘中です!
何気ない日常や育児のこと、少し重い過去の話など書いていきます。
ハイキュー!!が好きです♡オタクです。

コメント

コメントする

目次