多肉植物の植え替え

目次

大きくなったので

多肉たちが我が家に来てから、はや一か月…

大きめの鉢を用意して、いざ!植え替え!!

多肉植物にとって今が生育期ということで、ついに大きな鉢に植え替えをしました✨

待たせてごめんよ~

植物に詳しい友達が来てくれて、一緒に植え替えをしてくれました。

本当に感謝!ありがとう~(´;ω;`)ウゥゥ

友達が余っている土も持ってきてくれて、分けてくれました。

お世話になりっぱなし。

いざ、植え替え!

まずは大きい鉢に、土を敷き詰めます。

度台の土とその上に色の違う土を敷きました。

何でも、土が乾いたら色が薄くなって分かりやすいようです。

それから、多肉たちを小さな鉢から出して、余分な土を落として根っこをきれいにします。

そして枯れている葉を取ります。

姫秋麗は土が少なすぎて、根が外に出てしまっている状態でした💦

根が細すぎて気が付きませんでした。ごめんよ。

本当に糸より細い根でした。

手で土を掘って、多肉たちをそこに植えていきます。

その時に、ピンクベリーの葉っぱが取れてしまいました。

多肉植物の葉っぱって案外簡単に取れるんですね。

それを見た友達が、「とれた葉っぱも元気なやつは土の上に置いておくと目が出るよ」と一緒に植えてくれました。

話には聞いていましたが、本当にすごい!!

生命力にあふれていますよね✨

まさに無限多肉!!

そして、最後にしっかり水をやっておきました。

これで土が乾くまでは、風通しを良くして、日当たりの良い場所で放置します。

広い所に移って、多肉たちも生き生きしているように見えます✨

置き場所

しかし、ここからが本当の問題です。

うちには子ども怪獣が2匹いるので、このままでは触られて、めちゃくちゃにされてしまうに違いありません。

これは何とかしなくては!!

対策を求めていざ百均へ。

友達も一緒に対策を考えてくれました。

本当にいろいろありがとう!!( ;∀;)

百均でちょうどよいアイテムを手に入れたので、さっそく試したいと思います。

今ある命を大切に

それから、友達と一緒に花屋さんへ。

多肉植物って可愛いし、手がかからないのでついついたくさん欲しくなってしまいますよね。

私も調子に乗って、他にも育てたい気持ちになりました。

一か月も放置していたのに…

見に行ってみると、本当にたくさんの種類の多肉たちがいて、「これ可愛い」「こっちも良いな」と目移りしてしまいます。

でも、よく考えてみると、今いる多肉たちさえ置き場所に悩んでいる状態です。

しかも、葉っぱが落ちるとそこからまた増える…

「やっぱり、今いるこの子達をまずは大事にしよう」

そう思って、他の植物を買うことはやめました。

この子たちが大きくなって、余裕が出来たら増やすことも考えてみます。

まずは子の多肉たちが、無事に大きくなりますように…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
2児の母で、看護師です。
何気ない日常や好きなこと、趣味、少し重い過去の話など書いていきます。
記事によってテンションが違いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次