多肉植物の水やり

目次

朝起きてみると

おはようございます。毎日暑いですね💦

窓際に放置して一か月…

久しぶりに多肉植物たちの様子を見てみると、土がカラカラに乾いていました。

そして、左のピンクベリーが2本とも土から抜けて、倒れてしまっていました!

ギャー!!何でこんなことに…

いや、放置しすぎた私が悪いのだけれど…

ごめんね。多肉たち。私がずぼらなせいで。

倒れていたせいで、葉っぱも何枚か落ちてしまっていました(´・ω・`)しょぼーん

でも、この葉っぱも土に置いておくと根が出ることがあるそうなので、諦めずに育ってくれることを祈って、埋めておきました✨

どうやら土が乾いていたために抜けやすくなっていたようで、また手で土を掘って植えておきました。

そして、抜けないようにたっぷり水もやっておきました。

日光の力

幸い、多肉たちは元気そうで、上へ上へ茎を伸ばしていました。

特にピンクベリーは大きくなっています。

そして、真ん中のファンクイーンは茎が1本長く伸びています。

これは花が咲くのでしょうか?

咲くとしたら、どんな花が咲くのかな?🌸

右の姫秋麗たちは、元気そうではあるのですが、あまり大きくなっていません。

何でかな?

あまり大きくならない種類なのかな?

まぁみんな元気そうなのでオールオッケイです!!

触られない工夫

うちには怪獣が2匹いるので、植物を置いておく場所にも気を配ります。

子どもたちは本当に好奇心が旺盛なので、目につくところに置いておけば、触るに決まっています。

倒れただけで、葉っぱが取れてしまうのに、子どもたちに揉みくちゃにされればどうなってしまうか…

考えただけでも恐ろしい…

そこで、対策を考えました!

触られないようにするには、手の届かない所に置くしかない。

でも日当たりは確保したい。

そこで、百均でお風呂に設置するカゴを買ってきました!

なんと、鉢がピッタリ収まる大きさです✨

これは良い!!

そして、このカゴに鉢を入れて、カーテンレールから吊るすことにしました。

こんな感じ。

これなら子どもたちは手が届かないし、窓際なので日光も当たる

いやぁ~ 完璧!!

先月植え替えをしてから一か月はこんな感じで育てていました

しかし、これ下からは多肉たちの様子が見えないんですよね…

カゴをカーテンレールから外して、降ろさないといけないので、ついつい放置しがちになっておりました💦

たまにチラチラ見てはいたんですけどね。

新しい命

以前、多肉たちの植え替えをしたときに落ちた葉っぱを土に置いておいたのですが、その子たちから細い根のようなものが出ていました。

細すぎて、写真には撮れないのですが…

本当に葉っぱから育つのだと感動しています✨

無限多肉!!

しかし、どんどん増えたら今度はどこに置こうかな。

可愛いけれど、増えすぎ注意ですね💦

取りあえずは今ある命を大切にします。

元気に大きくなってね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
2児の母で、看護師です。
何気ない日常や好きなこと、趣味、少し重い過去の話など書いていきます。
記事によってテンションが違いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次