帰ってから、寝るまで
私の家では、毎日だいたい21時には電気を消して、寝る体勢に入ります。
仕事が終わって、子どもたちを迎えに行って、ご飯の用意をして、ご飯を食べて、お風呂に入れて、歯磨きして…
夫が休みの日は、子どもたちの相手をしてくれるのでまだマシなのですが、夫が仕事でワンオペの日は本当に大変です💦
仕事から帰ったら一息つきたいところですが、休んでしまうとそこから動き出すのはさらに大変です。
保育園から持って帰った着替えを洗濯機に入れ、子どもたちが何をしているかチェックしながら、ご飯の用意をします。
目を離すと、何をしているか分かりません💦
そして、ほとんどノンストップで、ご飯から寝る準備を終わらせます。
全ては早く寝るために。
仕事よりも家に帰ってからの方が大変かも…
世の中のお母さん方、本当に毎日お疲れ様です。
保育園が休みの日は、20時には全てを終わらせて、いつでも寝れる体勢に入ります。
私は何時でも寝れるので、子どもたちが眠たくなるのを待つのですが、昼寝をしてしまった休日は、体力が有り余ってなかなか寝てくれません💦
寝なくなった娘
息子は最近、保育園でのお昼寝が無くなって、夜電気を消すと5分くらいで寝てくれます。
まぁ、これも夕方眠くなってグズる日もあったり、17時頃から寝てしまったり、上手くいく日ばかりではないのですが…
こういうことがあるから、一気にご飯からお風呂まで済ませたいんですよね。
まぁ、息子は平日保育園で寝ない分、だいたいすんなり寝てくれます。
問題は娘です。
娘はまだ保育園でお昼寝をして帰ってきます。
だいたい2時間くらいは寝ているようです。
しかし、最近は体力がついてきたからなのか、なかなかお昼寝をしないようです。
最後まで布団の周りを走り回って、先生方も手を焼いておられるようです。
本当にすいません💦
娘はまだ先生に抱っこをしてもらえないとすんなり寝れないようで、先生の抱っこを待っているようなのです。
抱っこしてもらう先生も決まっていて、なかなか来てもらえないときは怒りながら眠りにつくようです。
そして家ではというと、やっぱり寝ないんですよね。
21時に消灯して一旦はお布団の中に入るのですが、ゴロゴロ布団の上を転がり、飽きてくると真っ暗な部屋の中を歩き始めます。
そして、お茶を飲んだり、お父さんが寝ている部屋をのぞいたりとうろうろしています。
息子はその間に寝てしまいます。 なんて良い子✨
おっぱいを求めて
娘は一通り動き回ると、またお布団に帰ってきてゴロゴロして、30分後にやっと静かになって寝てくれます。
まぁ、私の方が先に寝てしまっていることもよくあるんですけどね。
実は娘はまだおっぱいがないと家では寝れません。
もう何も出ていないと思うんですけどね💦
それでもおっぱいを吸っていると落ち着くようで、寝る前には「おっぱい!」と言ってききません。
何度か断乳しようとしたのですが、そのたびに狂ったように泣くので諦めました。
一生おっぱいを吸う訳でもないし、生まれてからの数年間くらいゆるしてやろう。
好きなだけおっぱいを求めてくれ。
私が寝ていると、「おっぱい」と言って近づいてくるので、おっぱいだけ出して、私は眠りにつきます。
娘もおっぱいをくわえたまま寝ています。
さぁ今日も子どもたちが帰ってきてからが勝負です。
明日も仕事だし、絶対早く寝てやる!!
コメント