今何時?
昨日は子どもたちよりも早く寝てしまったようです。
本当に眠くて眠くて… まだ月曜日なのに何で?
ご飯もお風呂も終えて、まだ20:30。
夫と子どもたちを置いて、ひと足先にお布団の中へ転がったが最後。
あ〜 気持ち良いなぁ。今日もよく働いた。
眠たい時に寝れるのが1番幸せ✨
と考えていると、いつの間にか夢の中へ。
子どもたちがお布団に入ってきたのはうっすら覚えているのですが、その後はまたすぐに夢の中へ。
真っ暗の中、少し肌寒くて目が覚めました👀
今何時だろう?
時計を見ると、夜中の3時過ぎでした。
あー 昨日はあのまま寝てしまったのか。
今日は休みだから子どもたちが寝たあと、夜更かししてアマプラでも見ようと思っていたのに…
もったいないことしたなぁ。
とか色々考えてしまいました。
私にとって、休みの日の前の夜が1番テンションが上がる時間です。
子どもたちが寝たあと、布団の中でイヤホンをつけてスマホでアマプラとかYouTube見る時間が至福の時なんです✨
子どもたちが起きている時間はテレビのリモコンの所有権は子どもたちにあります。
毎日子供番組しか見ないので、何が流行っているか、誰が面白いのか、何のドラマがやっているのか、そう言った話題には置いてきぼりをくらっております💦
本当に見たいものは録画するんですが、録画の大半も子どもの見たいものが占めています。
クーラーの設定温度
クーラーをつけて寝ていると、どうしても3時~4時の朝方に少し寒くなって目が覚めます。
消してしまうと暑いし、こまめに消すと電気代がかかるって聞くし。
うちはクーラーの温度は26〜27度で設定しています。
でも27度にすると、子どもたちは暑くて夜中に起きてしまうんです。
なのでほとんど26度にしているんですが、大人は寒くなってしまいます。
最新のエアコンなら、自動で風向きとか風力とか調節してくれるんだろうけど、アパートに備え付けのエアコンなのでそんなことはしてくれません。
エアコンって高いですよね。
備え付けてあるだけありがたいと思わなくては。
子どもたちはぐっすり眠っていて、あちこちに散らばっています。
お腹を出していたので、タオルケットをかけてやります。
夜中に目が覚めた時に子どもたちのおでこや足を触るのが私の癖です。
小さい子は夜の間に熱を出していることがあります。
しかも結構高い熱を出すことがよくあります。
そのため、私は目が覚めたら体温を触って確かめるようになりました。
そんなことをずっとやっていると、自分の子どもの体温がだいたい分かってきます。
これくらいなら眠いだけだなとか、これはいつもより熱いな、だいたい○○度くらいかな。みたいな感じです。
これは子育て中のお母さんはあるあるかもしれませんね。
もうこのまま起きていよう
子どもたちは眠っているし、私は目が覚めたし。十分寝たからこのまま起きてしまおう。
最近は朝4時頃になると空が明るくなりますよね☀
どうせすぐ朝になってしまうし、今からだと熟睡は出来ません。
なので、そのままアマプラを見て朝まで過ごすことにしました!
朝活ですね✨
今見ているのはやっぱりハイキューです。
寝ても起きてもハイキューですね✨
何と言っても元気になれる! マイナスな思考にならないんですよね。 そして熱い。
自分の好きな場面だけをみたすら見て、元気をもらって、テンションを上げて今日も一日頑張ります!!
皆様も素敵な一日をお過ごしください。
コメント