マイナス思考

目次

ネガティブ

ここ数日、イライラしたり、モヤモヤしたり…

なかなか気持ちが安定しません。

生理前だからかな。

頭も重いし、すごく眠たい🥱💤

肌も荒れる。

他人のちょっとした言動にイライラしてしまう。

あ〜 ダメだなぁ。

私は時々、どうしても自分の存在価値みたいなものを確かめたくなります。

職場で自分は役に立っているか、子どもにとって私は必要か。

普段は気にならないのに、時々そんなことばかりグルグルと考えてしまうのです🌀

今回は職場での自分の存在価値について。

仕事で私の代わりがいるのは仕方がないことです。

特別な役職ついたり、資格を持っているわけではないし、子どもと一緒にいることを1番に考えてパートになりました。

子どもにとっての母親は私だけなので、それだけは譲れないことでした。

バリバリ働いている人に憧れることもあります。

しかし、幼少期に母親との愛着を得られないと一生苦しむことになるというのは、愛着障害の私が1番よく分かっています。

分かってはいるんですけどね。

いつもは気にならないのに

いつもは気にならないことをずっと考えてしんどくなってしまう。

完全に負のループ

家で仕事のことを考えてもお給料は出ないのにね。

本当に無駄な時間だ。

別に職場で何を言われても、どう思われても、私の価値は変わりません。

ただ、周りの『期待』に応えたいという気持ちがどうしても消せないのです。

あれもこれもと無理をして引き受けて、だんだん仕事がストレスになったり楽しくなくなったりする。

承認欲求が強いのかもしれません。

他人の評価なんて全く気にせず、生きていけたらどんなに楽だろう。

こういうネガティブな時期がたまにやってきます💦

きっかけには心当たりがあります。

私は誰かと比べられたり、張り合われることが苦手です。

誰かと比べられて、ガッカリされるのが1番怖いのです。

最近職場で何かと張り合われることが重なり、しんどいのです。

距離を置きたいのですが、それも限界があって…

あぁもう、放っといてくれ!

でも、よく考えると、私の中にも能力の差で優劣をつけている自分がいるのではないかと考えらようになりました。

あの人よりも自分の方が出来ている。

自分の方が役に立つ人間だ。

とまではいかなくても、他人と自分を比べて安心することはあります。

なんて嫌なやつ。

相手は自分を映す鏡です。

自分の嫌なところを、他人を通して理解できたというか、自覚してしまったんですね💦

あー こんな大人にならないように、子どもたちは誰かと比べたりせず、その子自身の良いところをたくさん褒めて、伸ばしてやりたいと改めて実感しました。

癒される

こんな私を癒してくれたのは、娘の歌でした。

アイスクリーム

どこから どこから 食べよかな

溶けちゃうよ

でもどこから食べよかな

アイスクリームが終わったら、今度はかき氷

かき氷

どこから どこから 食べよかな

溶けちゃうよ

でもどこから食べよかな

「上手だね。もっと聞きたい」と言うと、娘は嬉しそうに何度も何度も歌ってくれました。

なんて可愛いの❤︎

可愛い声に癒されて、少し元気になりました。

こんな時こそタスクフォーカス

自分が左右できるのは、自分の行動と思考のみ。

他人も環境も自分がどうこうできるものではありません。

ありがとう「ハイキュー!!」

これからも読み続けます。

現状が嫌なら、少しだけ自分の行動を変えてみようと思います。

他人評価は曖昧で不確かなものです。

そんなものに振り回されてたまるか!

まぁ気にはなりますが、気にしすぎずやっていきましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。やなです。
看護大学卒業後、紆余曲折あり、今は何とか地方の市立病院で看護師をしています。
2児の母で、子育てに集中するために今はパートで働いています。
何気ない日常や好きなこと、趣味、少し重い過去の話など書いていきます。
記事によってテンションが違いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次