骨折
運動会で右肘を骨折をしてしまい、数日が経ちました。
骨折したのが利き手なので、心配していましたが、左手を上手に使って生活しています✨
ご飯はフォークとスプーンで食べていますし、ズボンも左手で上げ下ろしが出来ます。
右手の指は動かすことが出来るので、それも使ってブロックでも遊べるみたいです。
服は大きめのTシャツを着ています。
まだギリギリ半袖でいけるかな…
長袖は腕が入りそうにないから、半袖でもう少し頑張ります!
冬じゃなくて良かった。
着替えも「痛くない方の腕から脱いで、痛い方の腕から着る」を実行しています。
こんな所で仕事の知識が役立つとは💦
お風呂は、シーネ固定してある腕をゴミ袋で防水して、シャワーだけ浴びています🚿
本当に冬じゃなくて良かった。
整形外科で働いていたことがあるので、割と抵抗なくこのくらいは出来ました✨
人生何が役に立つか分かりませんね。
固定をしていると、骨折の痛みはほとんど無いようです。
良かった!良かった!
シーネからギブスへ
昨日骨折の経過観察のために受診をしました。
レントゲンを撮って、骨は順調にくっついているようでした。
そして、シーネからギブスに変更になりました。
シーネは包帯がほどけて、三角巾でずっと固定しなくてはいけなかったのですが、ギブスでギチギチに固めたので動きやすくなったみたいです✨
着替えもしやすくなりました✨
三角巾で固定をしなくても良くなりました⭕️
しかし、ギブスを外す時は専用の電気ノコギリで切らないといけないので、きっと息子は怖がって泣くと思います💦
ギブスを外すのは2週間後。
どうなることやら。
保育園
息子は骨折しましたが、保育園に行っています。
こんな状態なのに、保育をしてもらえることに本当に感謝しています✨
骨折が分かった時に、保育園に預けることが出来ないのではないかと考え、3週間仕事を休むことも覚悟しました💦
しかし、受け入れてもらい、先生方や友達に助けてもらいながら通うことが出来ています✨
シーネやギブスと三角巾で固定しているので、目立ってしまうため、息子も保育園に行きたがらないかなと少し心配していました。
しかし、息子は気にすることなく、いつも通り保育園に行きました。
先生からクラスの子ども達にも説明され、出来ないことはみんなが助けてくれるようです✨
子どもは親が思っている以上に、たくましいですね。
習い事
公文にも行ってきました!
利き手は使えないので字は書けませんが、ひらがなや数字を読むことは出来るので、頑張って行ってきました。
最初は息子が数字を言って、それを私が書いていたのですが、どうもそれではもどかしい様子でした。
息子も自分で文字を書きたいようで、左手を使ったり、ギブスをして動かしにくい右手の指で何とか鉛筆を持って、字を書いていました✨
よく頑張ったねぇ😢
ギブスが取れるまで、あと2週間。
無事に骨がくっついてくれることを祈って、安静に過ごしたいと思います!

コメント