一本の電話から
午前の仕事がひと段落し、お昼休憩に入った時でした。
突然電話がかかってきました。
誰?
画面を見ると、夫でした。
珍しい👀
夫はいつも、仕事中はあまり連絡を入れません。
まして、電話なんて。
「もしもし?」
『あっ、ごめん。実は…』
『検査したら、コロナだった。』
「は?」
前日から微熱があり、少し咳をしていました💦
そして、検査をしたらコロナだったと言うのです。
「とりあえず、そのまま実家に帰って」
私も混乱していましたが、夫には自分の実家に帰ってもらうことにしました。
うちはアパートなのと、子どもたちも小さいため隔離ができる環境ではありません💦
物理的に夫を家から追い出すしか方法がありませんでした。
そして始まるワンオペ育児
現在、医療従事者のコロナの隔離期間は5日間が一般的です。
夫の職場も発症日を0日として、そこから5日間出勤停止になります。
そのため、私も5日間は夫に実家で生活してもらうことにしました。
この時の夫の症状は軽症で、熱も下がり、風邪症状もありませんでした。
私は夫と職場は違うのですが、家族がコロナになったので私は濃厚接触者です💦
しばらく感染用のマスクをつけて仕事をすることになりました💦
仕事が終わって、子どもたちを迎えに行って、お父さんがしばらく家に帰れないことを説明しました。
泣きだす子どもたち。
「お父さんが良い!」
「お父さんに会いたい」
うん。私も泣きたい。
しかし、私まで泣いている場合ではありません。
「ごめんね。お父さん少しお仕事で帰れないけど、絶対帰ってくるからね。」
仕事じゃないけど、しばらくはこの嘘で乗り切るしかない。
まぁ息子は薄々気づいているようでした。
「お父さんお仕事で身体がしんどいから、休んでるんやで」
と、娘に説明してくれていました。
家に帰ってからが戦いです!
まず、娘がグズグズ言うのを相手しながら、ご飯の準備とお風呂の準備をします。
保育園から持って帰った大量の着替えを洗濯して、給食セットを洗います。
ご飯ができたら子ども達を食べさせますが、娘はあっへ行ったり、こっちへ行ったり。
とりあえず、食べ終わったらそのままみんな一緒にお風呂へ。
お風呂から上がったら、着替えと歯磨きをそれぞれ終わらせて、アマプラで『ウルトラマン』を見せている間に次の日の保育園の準備をします。
ウルトラマンを見終わったら、20時過ぎに就寝です💤
そして、朝もバタバタで2人の準備をし、保育園に送り届けて、私は仕事へ行っていました💦
何とか逃げ切りたい
毎日憂鬱でした。
潜伏期間を考えたら、だいたい2〜3日で症状が出るはずです。
この時期インフルエンザも胃腸炎も流行っているため、もう何に感染してもおかしくありません💦
祈るような気持ちでした。
しかし、5日は長い!
夫は夜勤がある仕事なので、ワンオペには慣れているつもりでしたが、5日となるとしんどかったです。
何が1番困るかって、やっぱり孤独なことです。
子ども達がいるので、気は紛れるのですが、やっぱり不安でした。
そして、買い物も地味に困りました。
特に水を買うのは大変でした💦
重いんですよね。水。
何とかやっていたワンオペ育児でしたが、これがすんなり最後までいかなかったんですよ。
とほほ。
感染ドミノ恐るべし。

コメント